2009年09月05日

THE B

楽屋に入ると紙コップに自分の名前ではなく
自分オリジナルの絵を描いている技術・大山@SWの姿が。


「俺のも書いて。俺をイメージして書けよー。」


と、紙コップを渡した結果、
こんな紙コップに仕上がりました。

THE B



一応、B型だけどさー・・・

KING of THE B型みたいに書くなー!! ヽ(`Д´)ノ

そんな大山もB型なんですけどね。
てか、大山のほうが、KING of THE B型だろ!!笑


そんな大山の姿がこちら。

THE B

右側が大山です。
なんか二人とも、おんなじ表情してますけど。笑
見た目に反して、まだ若いのですがSW担当してます。
自称、加勢大周似です。(新?旧?)
ん・・・ (-_-)

SWとは:
スイッチャー。カメラマンに指示を出し、各カメラの画とVTR等を切り替えながら映像を創り上げる人。映像の責任者なので、番組最後のスタッフロールで最初に名前が出てきます。


左側は、顎鬚カメラマンの高良です。
このスタッフブログのTOP画像で
シルエットになってる顎鬚カメラマンです。
沖縄BON!のカメラ担当です。
自称、要潤似。
ん・・・ (-_-)

若い二人の活躍に、
これからも乞うご期待!





最後は編集長のお遊びシーン。

編集長@カメラマン、です。

THE B


仕事してる時より、イキイキして見えるのは
気のせいでしょうか?笑
---
トケツ@MIX



同じカテゴリー(沖縄BON!スタッフ)の記事
誰も。。。
誰も。。。(2015-03-12 12:29)

ドッペルゲンガー
ドッペルゲンガー(2015-03-05 15:55)

ビーチへGO!!GO!!
ビーチへGO!!GO!!(2014-03-06 18:57)


Posted by 沖縄BON!! スタッフ at 14:09│Comments(9)沖縄BON!スタッフ
この記事へのコメント
二人とも男前ですね。

放送局ってB型率高いんですか?

たしか小林真樹子アナもBだったような。

編集長いままで見た写真で一番笑顔輝いてます。

カメラワークでクリエイターとしての何かが沸いて出たのかな。
Posted by ta-isa at 2009年09月05日 18:51
■ta-isaさん

「二人とも男前ですね。」の二人って
BON!ド・ガールのことかと、
一瞬勘違いしちゃいました。笑
今回、BON!ド・ガールネタは
ありませんでしたね。汗

B型はアイディアマン気質だからなのか
この業界ではけっこう多い気がします。

以前、夕方ニュースのスタジオで
土方アナ・小林アナ・FD・カメラマン(俺含む)の
スタジオ班全員がB型だった時があります。
「番組大丈夫か?成り立つか?」と
自分たちで笑いながら心配してました。笑
B型は自由な人が多いので。汗

編集長のこの笑顔、いいですよね。
爽やかテイスティ~♪
のCMに出られますよ。
この笑顔なら。笑
---
by トケツ
Posted by 沖縄BON!スタッフ沖縄BON!スタッフ at 2009年09月07日 09:51
夕方ニュースで全員Bですか。
土方アナと小林アナのツーショットのニュース番組まだ見たこと無いです見たかったです。
またまた業界用語のFDってなんですか。

爽やかテイスティ~♪のCMってなつかしいですね。
たしかにこの笑顔なら出られると思います。

そういえばサンデーアッチャーが終了するそうですがTVも再編するんですかね。
Posted by ta-isa at 2009年09月07日 12:55
大山さん素敵。みんなで一つの番組を創ってるって素敵ですね!職人集団ですね!吐血さんは音のプロなんですね。映像映像って言いますけど、音声も非常に大事ですよね。ホラーを無音でみたら、ツマンナイですもんね。いつも良い音と映像をありがとうございます。
Posted by ガダルカナルガナル at 2009年09月07日 16:47
■ta-isaさん (7)

小林アナは宮城麻里子アナのピンチヒッターでした。
時折、小林アナも登場しますので、
RBC THE NEWSをチェックしてください!
夕方6時05分からです。

FDは「Floor Director」の略ですね。
サブを仕切るディレクターの助手として
スタジオを仕切ります。

爽やかテイスティ~♪
って歳がバレちゃいますね。汗
って、特に隠していませんが。笑

沖縄BON!の再編はなし、ですよ~・・・ね?汗>お偉い様



■ガダルカナルガナルさん

番組の裏側では、今回紹介した技術以外に
D・AD・美術・メイク・スタイリストなど、
けっこうな数の人が働いてますよ~。

「吐血さん」って、意図的誤変換ですかね?笑
身内じゃないか?って、疑っちゃいました。笑

おっしゃるとおり、音声も重要ですよ!
必要な音を聞き取りやすく
なおかつ、不必要な雑音は小さくする
という技術力が要求されます。

この業界でも、音声の重要性を理解してない人が
少なくありません。。
(もちろん非技術職の方々ですが・・・)
ですので、ガダルカナルガナルさんのような
理解者のご意見は非常にありがたいし
大変励みになります。

こちらこそ、ご視聴&応援いただき
ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
---
by トケツ
Posted by 沖縄BON!スタッフ沖縄BON!スタッフ at 2009年09月08日 01:10
用語解説ありがとうございます!
またまたフロアディレクターのサブってなんですか。
いえ自分で調べてみます。
Posted by ta-isa at 2009年09月10日 16:07
■ta-isaさん

「サブ」は、日本語では副調整室というんですが
収録や生放送を行うスタジオの制作機器を操作するとこです。
たくさんのモニターがあるとこで、ディレクターや技術陣が座ってます。
テレビで見たことあるかと思います。

「サブ」に対して、「マスター(主調整室)」があり、
マスターは放送に直接関わる番組やCMなどを操作する機器があります。

うまく説明できませんが・・・汗

また良く分からないことがあれば
遠慮なく質問してくださいね。
---
by トケツ
Posted by 沖縄BON!スタッフ沖縄BON!スタッフ at 2009年09月12日 19:26
わかりやすい回答ありがとうございました。

はい。
サブはテレビで見たことあります。
スタジオでの放送や撮影で使うのがサブで
マスターは本土の番組やCMを割り振りする感じですかね。
Posted by ta-isata-isa at 2009年09月12日 21:41
■ta-isaさん

そうです。
マスターとサブはの関係は
ta-isaさんがおっしゃるような感じですね。
機械だらけの中で仕事してま~す。
---
by トケツ
Posted by 沖縄BON!スタッフ沖縄BON!スタッフ at 2009年09月19日 13:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。